私の職場にいるT君は典型的な草食系男子。どうやら仙台にいる彼の親戚がよさこい祭りの 関係で札幌に遊びに来るらしい。ところが草食系男子でコンビニ弁当御用達の彼は飲み食いや夜の遊び関係の知識がまったくない。 「どこか美味しいものを食べさせるところに連れて行け!」と言われて困っている様子。
というわけで今回は趣向を変えて、札幌での飲食やススキノ関係でのおすすめの場所というのを紹介したい。 なお、いちいちリンクは貼らないので各自ググッてください。
ススキノの遊び方の続きを読むキャバ嬢さんに恋してしまった男性の悩みを解決。キャバクラ嬢を口説く方法。すすきの体験談と恋愛論。
私の職場にいるT君は典型的な草食系男子。どうやら仙台にいる彼の親戚がよさこい祭りの 関係で札幌に遊びに来るらしい。ところが草食系男子でコンビニ弁当御用達の彼は飲み食いや夜の遊び関係の知識がまったくない。 「どこか美味しいものを食べさせるところに連れて行け!」と言われて困っている様子。
というわけで今回は趣向を変えて、札幌での飲食やススキノ関係でのおすすめの場所というのを紹介したい。 なお、いちいちリンクは貼らないので各自ググッてください。
ススキノの遊び方の続きを読む
久々にお悩み相談がキターヽ('∀')ノ──!!
んだけど今回はちょっといつもと違うね。
---------------------------------------------------------------------------
・キャストさんの年齢:20歳(専門学生)
・あなたの年齢(世代):30歳
・何回(何年)店に通っているか?頻度:三ヶ月、6回程。
・お店の規模、種類:中規模のセクキャバ
・キャストさんのお水歴:約一年
・キャストさんの営業、仕事スタンス:フレンドリー感覚
オキニのMちゃんと出会ったのは今から三ヶ月ほど前。
Mちゃんはメイクアーティストの専門学校に通っており、学費を稼ぐために働いているそうです。
見た目の可愛さと、色恋系ではない自然なフレンドリー感覚が気に入り指名しています。
ただ、このサイトを参考にして、Mちゃんには熱くならないように接してきました。
その甲斐あってか、先日Mちゃん は私に悩み事を相談してくれました。
常連客の中に、ストーカーの一歩手前のような勘違い客がいるとのことです。
その客は、すでにMちゃんの彼氏という認識らしく、毎日意味のないラインを送りつけてきたり、ラスト時間に来店しては必ずアフターを誘ってくるそうです。
アフターを拒否すると「彼氏が家に送るのは当然」だと主張してくるそうです。
最近では、店に来ることすら拒否しだし、同伴だけを繰り返しているそうです。
「俺はMの学費を援助するために来てるだけであって客として来てるわけじゃない」というのが、その客の言い分です。
最初は普通だったそうですが、ある日、ラブレターのような手紙を渡してきて、それ以来態度が急変したらしいです。
私もその手紙を見 せてもらったのですが、男の私でもドン引きするような内容でした。
今までも店外を誘う客はいたようですが、ここまでの客は初めてらしく、この客のせいでMちゃんは最近病んできたそうです。
元々キャバ嬢資質の性格ではないだけに、かなり精神的にキツそうでした。
なので、Mちゃんは働く店を変えることを検討しているそうです。
店を変え、その客からフェードアウトしたいとのことです。
移籍を検討している店はすでに目星を付けており、私には移籍したら教えると言ってくれました。
店用ではない本名入りのプライベートの連絡先も教えてくれました。
ただ、そのことに関して、私としては少々不安なことがあります。
Mちゃんが移籍しようとしている店は、店長が嬢に手 を出すということで有名な店なのです。
たしかに大手で繁盛している店ですが、正直いって私はMちゃんにはその店に行ってほしくありません。
Mちゃんはとても可愛いので、移籍した店でもすぐに人気嬢になると思います。
だから店長にもすぐに狙われるのではないかと心配でたまりません。
この気持ちを正直にMちゃんに伝え、その店は辞めた方がいい、というアドバイスを告げるべきなのでしょうか?
移籍したい気持ちもわかるため、一応今のところは何も言っていません。
他の移籍先の候補を一緒に考えてあげる、ということも考えましたが、余計なお世話かなと思い、言い出せませんでした。
それほどまでに移籍先の店が心配です。
私 は一体どうすれば良いのでしょうか?
アドバイスお願い致します。
---------------------------------------------------------------------------
私の職場にいるT君は典型的な草食系男子で私の中ではまだまだ新人扱いなのだが、近頃、 別の部署の新人さんと一緒に仕事をしている時間が多い。だが、さすがさとり世代の若者はマイペース過ぎるらしく 『全然、報告があがってこないんで、いちいちこっちが確認しないといけないんで大変なんですよ』 とグチをこぼしていた。「それはお前も同じだろ?」と突っ込みたくなったが、『で、どう指導してんの?』 と聞いたら、定期的な報告を義務づけるように言ってあるそうなんだが、何でそこだけ発想が昭和なんだろう? 『何で報告を入れないんだ!』と怒っても、報告を入れないと怒られる⇒しょうがないから報告を入れる、という 「負の強化」は短期的には効果が出ても、結局いやいややっていることなので長期的には解決しないことが多い。
手っ取り早いのは「○曜日のこの時間に必ず二人でミーティング」と報告をルーチン化してしまうのがよいのだが、 もっとよい方法は新人さんが自主的に報告をあげるようにすることなのだ。 ビジネスでも恋愛でも「人を動かす」にはちょっとしたコツが必要。というわけで今回は「人をたらしこむ」極意を考えてみます。
人たらしの極意の続きを読む私と同年代のEさんはいつも部下に対してのアタリがきつい。 「どうして出来ないんだ?」「いままで何をしてきたんだ?」「ぜんぜんダメだな」 若い頃、自分が上司にこんな風にキツク叱られてきたからといって、自分がその立場になって同じことをしていいわけではないのだが…。 キツイ言葉を使って、相手が反省して次からはうまくいく…なんてのは幻想であり、現在では下手するとパワハラになりかねません。 部下は失敗をした時点ですでに反省したり申し訳ない気持ちになっています。 キツイ言葉で叱っても反感を買うだけです。 「今回はダメだったけど、でもこうすれば次回はうまくいくよ」とポジティブなトーンで接するだけで好感度はまるで違います。
「あまりよくない」結果に対して否定的・ネガティブな考え方で接する人間は周囲からは好かれません。 「あまりよくない」結果でも、ポジティブに接することがモテることに繋がるのです。というわけで今回はポジティブ思考で行こう!です。
ポジティブ思考のすすめの続きを読む私のなかでは、職場ではまだまだ新人のT君は典型的な草食系モテない男子である。 彼はどうやら他部署の美人事務員Yさんのことが気になる様子…なんだけど、私からすると彼女の印象は最悪の部類。 自分のことはさておいて周囲に対する評価が厳しく、動向をいちいち上司に報告する。彼女からすれば仕事のひとつなのだろうが、 私からすると只のチクリ、印象操作である。なんにせよT君との相性はよくないと思う。 ただ『好き』で突っ走っても、「理解できる(できそうな)相手」とは限らない。カワイイけれど人間的には苦手な部分があるとか、 どこかギクシャクしちゃうみたいなこともあるわけです。
よく、どうしたら店外できますか?みたいなことを聞かれるんだけど、元々の選択(指名)が間違っていた(相性がよくない)とか、 店外を断られるもっともな理由があるものなのです。今回はそんなことを考えてみます。
店外の誘いを断られる本当の理由の続きを読む